UIターン就職についてもご相談ください。全国規模でサポートします。
就業先の選択から就業後フォローまで、安心の就業環境をコーディネートします。
プロ野球チームの運営など、スポーツ分野に総合的に取り組んでいます。
エイジェックはBCリーグのパートナーとして、
アスリートのセカンドキャリアを応援しています。
どんな一流選手でも
引退する時はやってきます。
選手としての悔いは残さなくても、
引退後の進路で悩んだときに
将来のことをもっと勉強しておけば良かったと
悔やむことがあるかもしれない。
大丈夫!まだ間に合う!
私たちエイジェックに
ご相談ください!
私どもエイジェック・スポーツ総合事業部の使命は、アスリートの皆様のご相談にのることです。 今まで選手として競技に打ち込みアルバイトをしたことがない選手も大勢いるかと思います。
どうやって履歴書を書くか、何をしていきたいか、経験を活かしてできることはないか…不安もたくさんあると思います。専任エージェントといっしょに現在・将来のビジョンを形にしていきましょう!可能性は無限大、挑戦はこれからだ!
アスリートが望むビジネスシーンを演出します
個人カウンセリングや応募書類の作成などを通し、再就職を手厚くサポート致します。
専任エージェントの中には元スポーツ選手も在籍、
現在のお悩みや再就職のご希望などお気軽にご相談下さい。
フォームより
お申込み
再就職
ガイダンス※
再就職
カウンセリング※
基本方針の
確認※
応募
準備※
再就職決定と就業後のフォロー
※上記サービス(人材紹介)は株式会社エイジェックで行います。
よくあるご質問(FAQ)
大丈夫です。エイジェックではアスリートからビジネスマンへのキャリアチェンジをサポート。
引退後の悩みや、社会に出る不安…一人で抱え込まずぜひご相談下さい。「未経験だからこそ、何にでもチャレンジできる」第2の人生を一緒に探しましょう!
エイジェックグループではあらゆる事業を用意しています。
自分と同じ立場の人を支える仕事」「何かしらスポーツに携われる仕事」など、ご希望のお仕事をご相談下さい。
アスリートが記録を残すように、ビジネスの場でもやりがいを感じる機会は様々あります。(株)エイジェックスポーツマネジメントにご相談下さい。
一緒に考え、カタチになるようサポート致します!
(株)エイジェックスポーツマネジメントであなたの経験を聞かせて下さい。ご要望を最大限に取り入れ、今までの経験が活かせる場所で、あなたが輝けるようお仕事探しをお手伝い致します。
エイジェックグループでは、社会に出るために必要な技術・知識を身に付けるサポートも実施中。実践的なビジネスマナーやパソコン操作講座の開催や、資格の取得もサポートいたします。お気軽にご参加下さい!
雇用形態として大きく4つに分けられます。あなたの希望する勤務時間や給与など、条件に合わせてお選び下さい。
正社員:無期限の雇用契約によって長期間働きます。転勤や残業があるものの、長期にわたり安定して働け、安定感は抜群。昇給や昇給により役職がつくことも利点です。
派遣社員:派遣会社から紹介された派遣先の企業で働きます。働く時間帯や日時を比較的自由に選択できる上、アルバイトより給与が高いところがメリット。ただ、賞与が無いところが多いです。1ヶ月間のみの契約などスパンが短い仕事も多く、様々な仕事にチャレンジしてみたい方におススメです。
契約社員:派遣社員と異なり、就業先と直接契約になるため、給与は全て就業先から支払われます。 契約内容によっては賞与が支給される企業も。また、専門性や技術力の高い仕事を任されることも多く、やりがいがある事や、正社員への登用も狙えるところもメリットです。
アルバイト:働く時間帯や日時を自由に選べるため、自分のスケジュールで働けます。未経験者歓迎の仕事も多くあり、経験した事の無い仕事を始める際にはおススメです。
個人事業主として、企業と請負契約を結び、給料ではなく報酬を貰うスポーツ選手と比べ会社員になると会社との関係は雇用契約となり、毎月給料を受け取る事になります。雇用側の考えで簡単に契約終了ができる請負契約に対し、雇用契約は簡単に解雇されない分リスクが少なく安心な面もあります。
企業に就職せず、開業やフランチャイズで生活費を稼ぐ道もあります。開業の場合はビジネスの勉強や開業資金など、様々な事前準備が必要ですが、周りに左右されない自由な働き方ができる点がメリットです。一方、フランチャイズとは、フランチャイズ本部と契約を結び、本部が開発した商品やサービス、ノウハウを活用できるシステムの事です。 開業と比べ比較的小資本で経営が始められます。
スポーツ選手の場合、自分で保険に加入するのが一般的ですが、今後企業に就職した場合、就職先の企業で雇用保険に加入することになります。社会保険は、一般的に「雇用保険」「労災保険」「健康保険」「厚生年金保険」の4種類の総称で生活する上での事故(リスク)に対する保障の仕組みです。